教員のためのセミナー(事例検討)

  • 月1回 第2または第3日曜日 13:00~15:30
  • 参加費 1回 2,000円  
  • この研修会は、学校心理士資格更新B1ポイントの対象となります。
  • 提供事例の関係で、内容が少しが変わる場合がありますのでご承知おきください。
※4月から日曜日の開催となります
令和7年4月20日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「上手な登校刺激の与え方2025/26①」
講師 淺見光子(さくら教育研究所)
※ 不登校のタイプや状態像から回復過程の段階を知り、段階にあった回復への援助、登校刺激のあり方を検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/Ej57p1m9XUA9H2N8A

令和7年5月18日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「発達障害のある児童・生徒の事例2025/26①」
講師 片桐 力(さくら教育研究所)
※ 特別支援教育の視点から、情報収集のし方、リソースなどを確認し、見立て、支援のあり方について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/4uJAdx1xX5ZYd6LG8

令和7年6月22日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「校内連携2025/26①」
講師 金髙美津子(なんそう心理教育研究所・さくら教育研究所)
※ 提供された事例について、校内連携の現状や校内のリソースを確認し、支援体制や連携のあり方について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/pfi3HViFEMKL9XwL9

令和7年7月13日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「不登校とネット・ゲーム依存2025/26①」
講師 田邊昭雄(さくら教育研究所)
※ 不登校や不適応の状態になった時の、SNSやゲーム依存について、適切な対応や支援について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/bpKKfmiGNuSAJAqbA