- 月1回 第2土曜日 13:00~15:30
- 参加費 1回 2,000円
- 参加要件
教育関係者(教諭・養護教諭・相談員・SC・支援員・学生 他)
事例の守秘義務を守れる方
- 申し込み方法
各月、申し込みフォームよりお申し込みください。
- この研修会は、学校心理士資格更新B1ポイントの対象となります。
- 提供事例の関係で、内容が少しが変わる場合がありますのでご承知おきください。
- 令和5年11月13日(土) 13:30~15:30 案内文書はこちら
- 事例検討「不安の強い児童生徒の事例」
※ 不安の強さが心身に影響を及ぼし、学校生活に苦しさを抱えている
児童・生徒をどう支援するか検討します。
講師 金髙美津子(なんそう心理教育研究所)
【申し込みURL】https://forms.gle/RWiFuAVMVXFbGKhp7
- 令和5年12月9日(土) 13:30~15:30 案内文書はこちら
- 事例検討「上手な登校刺激の与え方」
※ 不登校のタイプや状態像から回復過程の段階を知り、段階にあった
回復への援助、登校刺激のあり方を検討します。
講師 淺見光子(さくら教育研究所代表)
【申し込みURL】https://forms.gle/wYYjGZayRJkv3BRQ6
- 令和6年1月13日(土) 13:30~15:30 案内文書はこちら
- 事例検討「発達障害のある児童・生徒の事例」
※ 特別支援教育の視点から、情報収集のし方、リソースなどを確認し、
見立て、支援のあり方について検討します。
講師 片桐 力(秀明大学)
【申し込みURL】https://forms.gle/6xTR5DUPfGkEGK977
- 令和6年2月10日(土) 13:30~15:30 案内文書はこちら
- 事例検討「校内連携」
※ 校内連携の現状や校内のリソースを確認し、支援体制や連携のあり
方について検討します。
講師 小柴孝子(やまびこ心理教育研究所)
【申し込みURL】https://forms.gle/NRc6aSt1HzkAUzdh6
- 令和6年3月9日(土) 13:30~15:30 案内文書はこちら
- 事例検討「移行期の校種間連携」
※ 進級・進学に関わる事例について、学校移行期における必要な支援
のあり方について検討します。
講師 田邊昭雄(東京情報大学)
【申し込みURL】https://forms.gle/8kXwXhVD5ZHQaNk76

- お問い合わせフォーム
-