教員のためのセミナー(事例検討)

  • 月1回 第2または第3日曜日 13:00~15:30
  • 参加費 1回 2,000円  
  • この研修会は、学校心理士資格更新B1ポイントの対象となります。
  • 提供事例の関係で、内容が少しが変わる場合がありますのでご承知おきください。
※満席のため受付を終了しました
令和7年9月21日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「保護者支援2025/26①」
講師 矢代幸子(親業訓練協会インストラクター・家族相談士・さくら教育研究所)
※ 保護者支援の必要性を強く感じる事例について、保護者面接の進め方や校内リソースの活用について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/JG2GVMgdPoJwgSR66

令和7年10月19日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「上手な登校刺激の与え方2025/26②」
講師 淺見光子(さくら教育研究所代表・スクールカウンセラー・子どもと親のサポートセンター相談員)
※ 不登校のタイプや状態像から回復過程の段階を知り、段階にあった回復への援助、登校刺激のあり方を検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/jy9Dy1Mn5T93Bh728

令和7年11月16日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討「校内連携2025/26②」
講師 金髙美津子(なんそう心理教育研究所・さくら教育研究所代表)
※ 提供された事例について、校内連携の現状や校内のリソースを確認し、支援体制や連携のあり方について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/CEPj5YZizhV9NMyF6

令和7年12月14日(日) 
13:00~15:30  案内文書はこちら
事例検討 「不登校とネット・ゲーム依存2025/26②」
講師 田邊昭雄(東京情報大学・さくら教育研究所)
※ 不登校や不適応の状態になった時の、SNSやゲーム依存について、適切な対応や支援について検討します。
【申し込みURL】 https://forms.gle/LZ7i7CBFmEt8TKMw8